nico english podについて


nico english podは
英語を楽しく生き生きと学びたい人のための
小さな英会話教室です

😊 nico english podの基本理念 😊

みなさんはどうして英語を学びますか?当教室が考える「英語」とは、自分の可能性を広げていくためのコミュニケーションツール。テストで高得点を取ることが最終目標ではなく、自分の人生をよりよくしていくために英語を使えるようにし、日本人としての誇りをもち、世界のどこに行っても自信をもって渡り合える力を身につけることが大切だと考えます。「英語力」+「コミュニケーション力」+「自己発信力」をバランス良く身につけて、世界に通じる人を目指します。

===『nico english pod』という名前について ===

"nico"にはいくつか思いを込めました・・・

☆ nice conversationalist(会話が素敵な人)

☆ にこにこ笑顔あふれる場所

☆「和草(にこぐさ)」のように柔らかい心を


😊 nico english pod 3つの特徴 😊


1 コミュニケーションのための英語を学びます

テストで良い点数を取ることだけを目標にしてしまうと、英語でコミュニケーションできるようにはなりません。英語力だけでなく、コミュニケーションマナーを身につけることが大切です。 ①『伝えようとする情熱』(自分が知っている範囲の英語で表現することに慣れる、ジェスチャーなど言葉以外の手段で伝えることができる)②『聞こうとする態度』(相づちを打つ、コメントする、質問するなど) ③『ユーモアを持つこと』の大切さを伝えながら指導します。「聴く・話す・読む・書く」をバランスよく学び、未来の国際人にふさわしいコミュニケーションマナーを身につけましょう!


2 子どもも大人も楽しく英語を身につけていきます

どんなクラスが楽しいと思いますか?ゲーム三昧で楽しい?おしゃべりばっかりで楽しい?当教室が考える「楽しい」は、「◯◯ができるようになって楽しい ♪」「◯◯が分かるようになって楽しい ♪」「色々なことに挑戦できて楽しい ♪」「誰かと助け合うって楽しい ♪」です。そんな「楽しい」を経験しながら英語を身につけていきます。楽しく学習できる環境は、新しいことや難しいことに積極的にチャレンジする姿勢を育みます。


3 日本語を大切に考えます

日本語で自分の言いたいことを整理して意見や気持ちを伝えることができますか?「筋道を立てて話すこと」は英語においてもとても大切なこと。実は、英語力よりも日本語力の低下が深刻と言われています。レッスン中は講師も生徒も英語で話し、レッスン時間外は日本語で子どもたちの“言葉”をたくさん引き出します。また、意見力を高める特別クラス(日本語)を実施しています。自分の意見を積極的に発信し、相手の意見を受け止める姿勢を育てます。

📅 年間スケジュール 📅


🌸 4月🌸 新年度クラススタート!

🍉 7月🍉 レッスンッスン参観実施

        自己評価シートの記入

🎆 8月🎆 職業体験実施

🎃10月🎃 ハロウィンパーティー

🍁11月🍁 英検Jr.実施

        自己評価シートの記入

        英会話実践プログラムの実施

🎅12月🎅 レッスン参観&クラス懇談会実施

        クリスマスパーティー

🎎 3月🎎 レッスン参観実施

        自己評価シートの記入

        英会話実践プログラムの実施

😢 新型コロナウイルス感染予防のため、現在はイベントの実施は控えさせていただいております。


😊 英語を学ぶための3つの条件 😊

英語を学ぶ前に3つのことをチェックしてみよう!

1 何か得意なものが一つある!

スポーツが得意!歌が上手だよ♪ 折り紙で何でも作れるよ!料理が大好き♡ マンガのことなら何でも聞いて!どんなことでもいいんです!得意なことや好きなことがあると、そのことを共通の話題にして会話が弾みます♪ 英語で伝えたい気持ちもどんどん膨らみます。そんな人はいつもキラキラしています☆「私は◯◯が得意です!◯◯が大好きです!」と言えるものがありますか?


3 自分の意見を持っている😄

海外では自分の意見を持たないと相手にされないことも・・・英語を学ぶ前に、日本語で『自分の言葉』を伝える力を身につけることが大切です。日本語で意見が言えない=英語でも意見が言えません。そして、一方的に意見をぶつけるだけでなく、自分とは異なる意見を受け止めて、視野を広げていきましょう。あなたは自分の意見を持っていますか?

2 いつもニコニコ社交的😊

笑顔は世界共通のコミュニケーションです☆ ニコニコしている人の周りには、自然とたくさんの人が集まってきます。無理矢理笑うということではなく、言葉と表情が一致するよう意識しましょう。あいさつは笑顔で!そこからコミュニケーションが始まります。あいさつはどの世界でも基本です。自分から元気にあいさつできますか?


=== Parents' Voices ===

保護者のみなさまの声

1年ほど通わせていますが、何事も素直に出来ない難しい年頃の子供を、上手く先生が英語の世界へと導いてくれました。子供も英語は楽しいと感じているようです。最近は外国の人を見かけると、話してみたい!という意欲も出てきています。この意欲が続いてくれるよう、家庭でもフォローしていきたいと思います。

2017年4月

(陽光台小学校4年生 M・Tくんのお母さま)

😄 最近のTくんからは、自分が知っている英語を使いたい、もっと色々な表現を知りたい、という気持ちがすごく伝わってきます。これまでにインプットされた言葉を頭の中で整理して、英語を英語のまま理解して発話しています。発表のときは、私の代わりに司会役も務めてくれるんですよ!読み書きに対する興味も高まっていて、自力で文字を読んでいる姿に感動しています(^^)

毎回のレッスンを楽しみにしています。いつの間にか歌を歌いながらいろいろ覚えていて、家でも口ずさんでいます。楽しんで英語に触れ合えるのでうれしいです。英語が大好きになりました。先生が良かったところを見つけてほめてくれるので、それもうれしいようです。

2017年4月

(守谷小学校3年生 M・Mちゃんのお母さま)

😄 Mちゃんが英語を好きになってくれてとても嬉しいです(*^^*) 学校でも英語の授業を楽しんでいるようですね。お家で英語を聴く習慣がしっかりとできているので、英語耳がどんどん育っているMちゃん。発音がとても良いのは、お家でもしっかりと英語の時間が作られているからだと思います。いよいよフォニックス学習が始まります。もっと英語が楽しくなると思います♪ 

リズムや音楽に合わせて英語が学べるので、楽しみながら英語に触れることができているようです。家に帰っても、ときどき英単語を口ずさんでいる姿を見ると頼もしく思います。

2017年4月

(陽光台小学校2年生 T・Aちゃん、5年生T・Yくんのお母さま)

😄 Aちゃんはクラスのムードメーカーで、Aちゃんの英語によるロールプレイは最高です!表現力豊かで、日本語でお話するときも言葉が溢れ出てきます。英語もどんどん上達しますね!Yくんは、聴こえた英語を真似して言う習慣がついているので、この1年で発音がとても良くなりました。私が褒めると、"Thank you!"と言ってくれる姿勢が素晴らしいですね☆

とても楽しく通っています。全て英語でのレッスンなので、分からずとも耳に入ってくる様で、発音も上達しているように思えます。教室内も可愛くしてくれて、子どもも飽きないようです。少人数制なので、講師の先生の目が届き、また楽しい遊びのレッスンも取り入れてくれ、自然に無理なく英語に触れられています。これから習うフォニックスが楽しみです。

2017年4月

(陽光台小学校2年生 S・Hちゃんのお母さま)

😄 1年前、初めて教室に来たときと比べると、Hちゃんらしさが全開に出るようになり、発表するときの声も堂々としてきました。ロールプレイものびのびとやっています。Hちゃんは、お友だちが困っていたり分からないことがあると、いつも率先して助けてくれます。頼もしいです!すでに読むことに興味をもっているHちゃん。きっとフォニックス学習を楽しんでくれると思います(^^♪

とても明るくて、子どもが大好きな先生だと思います。歌や体を動かしながら、遊びを通して無理なく自然と英語の勉強ができていると思います。先生が大好きで、毎週レッスンに行くのを楽しみにしています。

2017年4月

(板橋小学校1年生 T・Nくんのお母さま)

😄 Nくんもいよいよ1年生ですね!学校では座って学習する時間が増えると思いますが、こちらでは1年生まではどんどん体を動かして、全身で英語を楽しんでいきます。Nくんは歌が大好きで、新しい歌を覚える早さに驚かされます。そのせいか、英語の音がとてもよく身についていますね。Nくんはお話を読むことが上手なので、いつか英語で読み聞かせをやってほしいです!