子ども英会話クラス
クラスについて
◆ レッスンは英語で進めます。
◆ クラス制のため振替レッスンはございません。クラスに合わせた内容でレッスンを進めてまいります。
◆ 下記のクラス説明は、年中クラスからスタートした場合の流れとなります。そのため、入会時のお子さまの年齢と英語歴によっては、学習内容が若干異なる場合がございます。
◆ プライベートレッスンについては要相談とさせていただきます。
「あっという間に時間が過ぎちゃうね、
勉強しているのに。」
子どもたちはそんな風に言います。
「それはね、みんながたくさん英語を話そうとしているからだよ。」
一人一人が考え、話す時間がたくさんある、それが会話を学ぶ教室です。
⭐️ 少人数制クラスでしっかり考えて発話する!
少人数(4名まで)のクラスで活発に英語を使いながら、限られた時間でもじっくりと着実に英会話を学ぶことができます。全員がしっかりと「考える」「発話する」「発表する」ことができるのが少人数制の良いところです!
⭐️ 年3回のレッスン参観でお子さまの成長をしっかり確認できます!
当教室のレッスン参観では、その日のために何か特別な発表を準備することはせず、普段のレッスンをご覧いただいております。お子さまがどんな風に英語と向き合い学習しているのか、お友だちとどんな風に英語でやりとりをしているのか、どんな風に英語が身についているのかを、実際に見て楽しんでいただく時間です。普段どおりのレッスンをご覧いただくことで、ご家庭での英語学習のヒントを見つけていただいたり、お子さまの意外な一面を発見していただくなど、おうちの方にはいろいろな“気づき”を楽しんでいただきたいと思います😊
⭐️ 教室通信で子育てや教育に関する様々な情報を発信!
2ヶ月に1回、教室通信 “nico journal” を発行しています。教室通信では、今伝えたい子育てや教育に関する最新情報、英語学習のポイントなどをお伝えしています。情報が溢れる昨今、信頼できる情報を確実に伝えてまいります😌
自己紹介から始まり、やがては日本のことを世界に発信できるよう、年齢に応じた指導方法とカリキュラムで、スパイラル方式(習ったことをその後も何度も何度も様々な場面でくり返し使いながら身につけていく方法)で無理なく学習していきます。
⭐️ nico english pod 子ども英会話クラスの特徴 ⭐️
①コミュニケーションのための英語
〜 Teaching English for Communication 〜
②Only Englishによる指導
〜 Teaching English in English 〜
③フォニックス学習(mpi式フォニックス)
〜 Teaching Phonics 〜
〜 当教室のカリキュラムは大きく2つの段階に分かれます 〜
◇ 第1期 〜音声から文字へ〜 ◇
♪ pre-Phonics Stage ♪(音声獲得期=音声からのインプットの時期)
年齢のめやす:幼児〜小学2年生
この時期の子どもたちには、トップ・ダウン方式で指導していきます。たとえば、英語は日本語のように名詞だけ覚えても会話が成り立ちません。最初からフレーズをインプットし、子どもたちはその文章がどのような意味を指すのかを察知します。子どもたちは物事をまるごと覚えることが得意です。この“まるごと”というのがトップ・ダウン方式です。この時期の指導に最適な会話教材、歌や絵本を通して、子どもたちは全身を使って楽しみながら英語を全体的に捉えていきます。
✏️ Phonics Stage ✏️(音声の文字化の時期=文字学習開始の時期)
年齢のめやす:小学3〜6年生
この時期の子どもたちには、ボトム・アップ方式で指導していきます。音声獲得期では英語を全体的に捉えてきました。十分なインプットがされたら、今度は音声を文字化する時期(文字学習)になります。つまり、全体→個という学習に変わります。この段階でフォニックス学習を始めます。フォニックスは、音素をくっつけて単語を読む学習です。この時期では、より細かな英語の音声学習、正しい英語でコミュニケーションするための文法を身につけていきます。音声獲得期に英語の音声が十分にインプットされた子どもたちは、自然と英語の読み書きに興味を持ち始めます。小学5・6年生では「読む力」を更に強化していきます。
◇ 第2期 〜自分を知り、自分を表現する〜 ◇
🌐 post-Phonics Stage 🌐(4技能発展の時期)
年齢のめやす:中学1〜3年生
この時期では、子どもたちの4技能(聞く、話す、読む、書く)を発展させていきます。聞かれたことにただ答えるのではなく、会話をもう一歩発展させる、自分が知っている英語をどんどんアウトプットする、話す内容を充実させる(自分のこと→自分の周りのこと→日本のこと→世界のこと)といった力を養っていきます。そのためには、相手の話をよく聞くこと、それに対して自分の意見を言うこと、会話の内容を充実させるために様々な媒体を通して情報を得ることが必要となります。こうして、世界の同世代の子どもたちと英語で音声的にも、文字的にも交流できるようにすることを目標としています。
⇩⇩⇩
英語で自分を表現し、
世界にむけて発信できるまで・・・
nico english podでは「15歳で世界の同世代と英語でコミュニケーションがとれる子ども」を育てることを目標とし、レベル0(幼児クラス)・ レベル1〜レベル9(小学生・中学生クラス)の9年間カリキュラムに沿って学習を進めてまいります。英語力だけでなく「人との関わりを大切にする」子どもを育てます。
◇ レベル0 ◇
KANGAROOクラス(年少・年中 親子クラス):レッスン時間 50分
BUNNYクラス(年中):レッスン時間 50分
KANGAROOクラス・BUNNYクラスでは、全身で英語特有の音を楽しみながら、英語耳の土台をつくります。インプット重視のクラスです。
聞く:歌を使って全身で英語の音とリズムを楽しみます。同時に、様々な単語や表現に親しみます。
アルファベット:大文字と小文字の形と音に親しみます。
絵本:1冊の絵本を数ヶ月かけてじっくり楽しんでいきます。ストーリーを聞いて想像力を膨らませながら様々な表現や単語に親しみます。
◇ レベル0、レベル1◇
SKYクラス Ⅰ(年長):レッスン時間 60分
SKYクラス Ⅱ(小学1年生):レッスン時間 60分
SKYクラスでは、全身で英語特有の音を楽しみながら、英語らしい発音を身につけ、英語耳をつくります。
聞く:歌を使って全身で英語の音とリズムを楽しみます。同時に、様々な単語を身につけていきます。
話す:子どもがよく使う会話表現を学習します。学習した表現を使いこなせるようになることが目標です。
アルファベット:大文字の認識から始め、2年目には小文字の認識ができるようになります。
絵本:1冊の絵本を数ヶ月かけてじっくり楽しんでいきます。ストーリーを聞いて想像力を膨らませながら様々な表現や単語を学習していきます。リズミカルにストーリーを言うことが目標です。
◇ レベル2 ◇
RAINBOWクラス(小学校低学年):レッスン時間 70分
RAINBOWクラスでは、引き続きたくさんの英語の音声に触れながら、英語耳を育てていきます。
聞く:歌を使って全身で英語の音とリズムを楽しみます。同時に、様々な表現や単語を身につけていきます。
話す:子どもがよく使う会話表現を学習します。学習した表現を使いこなせるようになることが目標です。
アルファベット:大文字と小文字の読み書きを完璧にします。大文字と小文字をマッチさせることができるようになることが目標です。
絵本:1冊の絵本を数ヶ月かけてじっくり楽しんでいきます。ストーリーを聞いて想像力を膨らませながら様々な表現や単語を学習していきます。英語らしい発音でストーリーを言うことが目標です。
◇ レベル3、レベル4 ◇
FLOWERクラス(小学校中学年):レッスン時間 70分
FLOWERクラスでは、これまで聞いてきたたくさんの英語を文字と結び付け、表現の基礎を身につけていきます。
聞く:歌を使って全身で英語の音とリズムを楽しみます。同時に、様々な単語を身につけていきます。
話す:子どもがよく使う会話表現を学習します。これまでに学習した表現を、あらゆる場面で自分から応用して使えるようになることが目標です。
フォニックス:フォニックスは『英語の文字と音のルール』です。フォニックスを知れば、初めて見る単語を読むことができ、単語を知らなくても、耳で聞いただけで正しく書くことができます。フォニックスを学習しながら、単語や文章の読み書きの学習を始めていきます。
読む:フォニックス学習が進むと同時に、文字数の少ない本から多読を始めていきます。この時期から自力で読むことの楽しさを覚えていきます。自力で読めることは自信につながり、文字数の多い本へとチャレンジしていきます。
◇ レベル5、レベル6 ◇
STARクラス(小学校高学年):レッスン時間 70分
STARクラスでは、「読む力」を更に強化し、長い文章やお話をどんどん読んでいきます。また、自己表現力を身につけていきます。
聞く:リズムが楽しい英語のチャンツを通して、英語耳を定着させていきます。この時期から、英語が英語として耳に入ってくるようになります。
話す:「自己表現力」を重視していきます。「人に伝える力と態度」を学びながら、将来幅広い場面で役立つ『コミュニケーション力と発表力』の基礎を築いていきます。堂々と発表を楽しめるようになることを目指します。
フォニックス:引き続きフォニックスを学習しながら、単語や文章の読み書きの学習を継続します。この時期になると、耳で聞いただけで単語を正しく書く力がぐっと伸びます。
読む:多読を通して、自力で読む力を強化していきます。ただ読むのではなく、「聞き手に伝わる表現力」を重視し、英語らしい音で表現力豊かに読む力を伸ばしていきます。
Reading & Writing 強化クラス(小学校中・高学年):レッスン時間 30分
こちらのクラスでは、「読む力・書く力」を長期的にしっかりと身につけていきます。レギュラークラスを受講中のお子さま(アルファベット学習が修了しているお子さま)が対象です。英語が大好きでもっと勉強したいお子さま、もっと読み書きの勉強をしたいお子さま、英検等の試験に挑戦したいお子さま向けのクラスとなっています。レギュラークラスに続けて受講していただけます。
◇ レベル7、レベル8、レベル9 ◇
Speak Up(中学生):レッスン時間 100分
※ 小学生クラスからの進級生または英語経験者対象となります。
このクラスでは、自我が芽生え始めた子どもたちと、「自分のこと」→「自分の周りのこと」→「日本のこと」→「世界のこと」を考えながら意見がきちんと言えることを目指します。
聞く:リズムが楽しい英語のチャンツまたは英語のストーリーを通して、英語らしい発音を強化します。
話す:自分自身から徐々に視点を広げ、より広い世界の話題について自発的に英語を使って発信できる中学生を目指します。テキストの丸覚えではなく、自分で考え、オリジナリティーのある会話やスピーチを楽しく学習します。
文法:文法は相手が混乱しないために身につけるもの。コミュニケーションの中で正しい文法が使えるように、体験的に文法を学習します。
書く:多書きプログラムを通して、『メンタル面』と『英語面』を同時に鍛えながらライティング力を身につけます。英語を書くとなるとすごく高尚なことを書くとか、スピーチ原稿を書くとか、日記を書く、手紙を書く、メールを書くとか思いがちですが、そうではなく、ごく普通のトピックについて、自分はどう思っているのかを、『考えて→書いて→伝える』、というのがこのプログラムの趣旨です。つまり、話すために書く、他者に伝えるために書く、のですが、常に書いた内容を声に出して練習しておくということで、英語でごく自然に会話をするたけでなく、面接試験、スピーチ、プレゼンなどに必要なスキルも習得していく、ということです。
読む:ただ文字を読むのではなく、内容を楽しみ、ストーリーのテーマについて意見や感想を発表するなどの活動をしながら多読に取り組みます。
※「英語経験者」の英語力の目安:基本的な単語や文章の読み書きができること、英語の歌や会話に慣れ親しんでいること、20文程度のスピーチやスキットができること。