歩いて、歩いて、強くなる
Hello! 講師のYUKIです。
2月も後半。バレンタインデーを過ぎると、少しずつ春を感じるようになります〜、なんて思っていたら、極寒再来。。。春のポカポカな陽射しが待ち遠しいです♪ 今年の寒さは厳しかったもので、毎日足裏ホッカイロを装着しております。この前、ホッカイロの箱を子どもたちに見つかってしまい、笑われた(笑)子どもは風の子だものね。寒さに負けず、今年度のレッスンも最後まで楽しく元気に進めていきます!
今月は平昌オリンピックが開催中!ということで、昨日も嬉しいニュースが飛び込んできました☆ すごいなぁ、すごいなぁ、と、日本の選手だけでなく、世界の選手の姿にも日々感動しているのです。選手同士が国境を超えて、競い合い、高め合い、涙や笑顔でたたえ合う姿を見ると、平和な世界も夢じゃないのかなぁ、と感じてしまうのです。まぁ、政治的なことが絡んでいる場面もありましたが、、、ね。
フィギュアスケートが大好きな私。昨日の大人のクラスでも皆さんと懐かしいお話をしました(Hさん!思い出しましたよ!スルヤ・ボナリー選手!)。フィギュアスケートって、どこまで進化するんだろう!?と、その進化するスケーティング技術にいつも驚かされます。昨日は女子フィギュアSPで、「なんじゃこりゃー!」ってな演技を次々と目にしました。上位選手が全員自己ベストっていう!初めて見る光景でした。余談ですが、トップに立った選手の衣装が素敵でした☆ 曲のイメージとピッタリの衣装ってのもポイントですね!
男子フィギュアについては、「何も言えねぇ!」のひと言。羽生選手が2度目の金メダルに輝いたこと、宇野選手の堂々たる演技、各国選手の目を見張るレベルの高さ、そんな瞬間を観られたことは、すごいことなんだろうな!とても幸せであります。
オリンピックを観るたびに学ぶことは、「自分と戦うことができる人は強くなる」ということだ。人と比べていても成長しない。“あのときの自分”と比べて、努力して、挑戦して、反省して、また先を目指して、そのくり返しができる人が成長できるんだと思うのです。「オリンピックには魔物がいる」とよく聞きますが、魔物って自分自身のような気がします。魔物になるか、真物になるか、自分と戦えるかどうか、なのかもしれない。魔物はいつでもどこでも作り出せてしまうから、日々の生活でも同じことが言えそう・・・気をつけよう。。。
人生、何が起きるか分かりません。大きな怪我をするかもしれない、病気と戦うことになるかもしれない、ひどく傷つくかもしれない、挫折することがあるかもしれない、笑えなくなる日がくるかもしれない。そんなとき、誰かが手を差し伸べてくれるかもしれないけれど、最後は自分と向き合って、自分の力でその状況を乗り越えなければならない。本当の辛さは他の人には分からないものです。好き勝手言う人もいたりする。だから、自分が自分を受け止めて、前に進むしかない。自分で自分を超えるしかない。羽生選手を始め、たくさんの選手がそのことを改めて教えてくれました。真物になった選手たちがカッコいい!
こんな私も、色々な苦難を乗り越えてきました。人知れず乗り越えたこともありました。自分ではどうしようもないこともあるし、自分で選んだことで、自分が選んだ場所で苦難に直面したら、それはしょうがないと、そう思いながら人生の谷を歩く。一歩一歩進むことができれば、またお日様が見えてくる。谷を歩き続けることは大変だけれど、歩くことを諦めなければ、強くなります。新しい発見をしたり、面白いものを見つけることもあります。谷底を歩くことは宝探しだ。道中、色々なアイテムを手にして強くなるぞー!って、少しだけ気を楽にして歩いていきたい。そしてまた、ワハハと大きな口で笑うことができるのです。そのくり返しが人生だよな〜、と肩の力を抜けるようになるのは・・・いつかな(笑)
子どもだって、小さな子だって何かと戦っている子がいます。頑張っている子がいます。「苦しいことを自分の力で乗り越えたら最高の笑顔になれる!」、そんな勇気をもらえるオリンピックを、子どもたちにもぜひ観戦してほしいです (*^^*) 楽して手に入るものに価値を感じられるか、楽な環境に宝物は眠っているのか、そんなことを考えられたら、ラッキーだよ!
There’s a rainbow always after the rain✨
前にも紹介した大好きなカード。こんなあったかいアイテムをくれる友人がいると、パワーアップもできちゃうね!
0コメント