笑顔のいちねん
Hello! 講師のYUKIです。
2022年、もうすぐ終わりますね!毎年同じことを言っておりますが、1年がほんっとーに早い!!なので、つい先週、前回のブログを書いた気がします(笑)忙しい日々は変わらずで、なかなかここにくることができず・・・ 2022年を振り返ると、おかげさまで本年も笑顔全開で生徒さんたちと過ごすことができました (*^^*) 生徒の皆さんが、一回一回のレッスンで何かを吸収し、新しいことに挑戦し、できるようになったことが増えたことに自分で気づき、そして「楽しかった!」と思っておうちに帰る、そんな流れを作るために、今年も精一杯努力して毎日を過ごしてきました。
さて、今年も英語教育の話題がたくさんありましたね!小学校英語が本格的にスタートし、中学英語も激変し、高校英語も方向転換が始まろうとしています。大学入学共通テストもあんな感じです。少しずつ、世間の声も聞こえてくるようになりました。残念ながら前向きな言葉は少ないもので、多くの子どもたちが「英語、むずかしー!」という声をあげているようです。英検などの資格試験のプレッシャーもすごいようで。だからこそ、英語を楽しむ時期をしっかり作ることが大切だな、と改めて実感しています。早期英語教育が絶対!とは特に思ってはいないのですが、小さい頃に英語と出会うことで、「楽しむ」時間を十分に作ることができます。当教室の方針も、まずは英語を楽しむ時間を親子で作ることが土台です。単語を覚えるとか、アルファベットを覚えるとか、そういうことを幼少期に押し付けることは絶対にしません。「英語は楽しい!」という気持ちを親子で育てることが英語学習のスタートだと思っています。そういう時間を過ごしたお子さんは、長く英語と向き合うことができています。周りの大人が英語や世界に無関心であったり、英語は嫌いだと発してしまうと、子どもたちは無意識に英語に対してマイナスなイメージを持ってしまいます。大人のちょっとしたひと言や態度が、実は子どもたちに大きな影響を与えてしまっていることを忘れないでくださいね。
学習内容が難しくなったとはいえ、かつての学習内容よりははるかに良いものになっていて、これこそ実用英語じゃん!と、教科書を見ながらうらやましく思っています。自分が受けた授業って・・・全く実用的じゃなかったよなぁ。。。なので、今はたくさんのことが変わり過ぎて不安定な状況かもしれないのですが、少しずつ良い英語教育が作られていくのではないかと期待しています!英語教育が激変している状況ではありますが、nicoの英語は学校の学習に沿ったことはしていません。そもそも、“学校英語” “受験英語” “英会話” などと区別されていることが、昔からおかしいとは思っていて、こういった垣根がなくなれば、英語を使える日本人が増えると信じています。今回の新しい学習指導要領により、少しでも日本の英語学習が統一化されるといいですよね。nicoでは、色々な場面、トピックで会話やスピーチ、プレゼンをしながらリスニング&スピーキングを鍛え、フォニックス学習や多読、多書き学習を通してリーディング&ライティング力を身につけていきます。日本語と同じように、いや、それ以上に、英語を使えるようになるには時間が必要なので、nicoのカリキュラムでは遅くても小学2年生から英語学習をスタートしてもらいたいと思っています。しっかりとした英語の土台作りをするためのカリキュラム、レッスンプランを作っています。最速学習とか、試験対策のような一時的な学習は行っておりません。お子さんが時間をかけて自分で積み上げたものが、本当の力となり、自分で試験勉強ができる応用力となり、将来、英語を使えるようになると思っています。だからこそ、日々、子どもたちや保護者の皆さまにはしつこいくらい英語との向き合い方を伝え続けています。ほんと、うるさいオバサンで申し訳ないです (^^;) でも数年後、「やっても意味がなかった」ではなくて、「やっててよかった」と、笑顔で英語学習を振り返ることができるよう、そして生き生きとしたコミュニケーション英語へとつながるよう、この先もしつこいオバサンやっていきます(笑)
最後に、今年は通学レッスンを継続することができ、マスクをしながらも、生徒さんたちとたくさん笑って過ごすことができました。子どもたちからはうれしい言葉もたくさん聞くことができました。何かを分かるようになるとか、できるようになるって本当にうれしいことだよね!そして、そんな成長を間近で見届けることができて、日々、この仕事にやりがいを感じています!私は英語学習でたくさん苦労しましたし、正直、楽しい授業というものは少なかった時代です。社会人になって英語を使うとはどういうことなのかも、様々な職場で考えさせられました。様々な “英語” を経験してきた私が子どもたちに伝えられること、してあげられることを、2023年もしっかりとやっていきます!!皆さま、本年も本当にありがとうございました (*^^*) どうぞ良いお年をお迎えくださいね☆
今年は不思議な顔になっちゃった(笑)
0コメント