Mission Completed @NRT
Hello! 講師のYUKIです。
桜の開花も発表されて、今年も大好きな季節がやってまいりました〜。うららかな春を全身で受け止めております♪ 全身で春をエンジョイしたい!でも、花粉というちょっと面倒な存在もこの季節にエンジョイするものですから、なかなか厳しいですよね。今年は花粉症デビューが増えるのでは、とニュースで言っていましたが、私は今のところギリギリセーフでデビューしておりません。・・・でも、その存在は感じるわけで。。。 (^^;) 自分で編み出した秘策で耐えております(笑)
さて!2018年度のレッスンも今月で修了します。この一年間作ってきたレッスンプランのずっしりと重たいファイルを眺めながら、静かに新年度のカリキュラムをせっせと作っておりました。過去のレッスンの実施記録と、生徒さん一人一人の記録を振り返りながら、前年度のカリキュラムに手を加えていきます。他にも色々な事務作業が発生するこの時期は、猫の手も、犬の手も、誰でもいいから手を借りたい!ところでした (^^;) ちょっと一段落したところで、今年も楽しみにしていたこちらを実施☆
『突撃!日本にいらっしゃ〜い!@成田空港』・・・(もっとセンスのいいネーミングはないものか。。。)ということで、今年もこちらの英会話実践企画を実施しましたよ♪ 子どもたちよりも、実は自分が一番楽しみにしてたりして (*^^*) 当日の朝の天気予報は、天気の急変に注意!ってことでしたが、晴れ女パワーをここぞとばかりに発揮しましたね〜。自分の晴れ女力にはちょっと自信があったりする(笑)女子力も上げたいところだ。。。ではでは!今年もこちらの人気者くんからスタートしましょう☆
この春3年生になるJ隊長。この1年、この日を待ちに待っていました。今年も元気に参加できてよかったね!隊長、笑顔で一枚お願いしま〜す☆ むむっ?ちょっと照れが入っている?ちょっぴり大人になったのね。
本日の任務(ミッション)は成功なるか!?あのハリウッドスターに寄せてみました(笑)はい、みなさん、あのBGMを頭の中に流しましょう〜♪ 空港までの移動中、JくんはTT兄弟にハマり、私もハマり、2人でTT言いまくってはお絵描きを楽しんでおりました(笑)いまだに、ふと頭の中でTT兄弟が登場しちゃって大変なんですけどね。。。
空港に到着〜。するとこんなブースが!東京オリンピックまでカウントダウンですね!小学生のみんなは大会マスコットキャラクターの投票に参加したんだよね。いいな〜。来年は外国からたくさんの方がいらっしゃいますね!ワクワク〜。
今回は、南アフリカご出身のBronwyn先生と一緒に終日活動します (^^)/ とっても優しくて美しい先生が登場した途端、緊張する子もいましたよ〜(笑)素敵な先生に、子どもたちもすぐに打ち解けて、それぞれが先生と会話を楽しんでいたようです。私はそっと後ろからその様子を見守り、英語だけの世界を思う存分楽しんでもらいました。そうしたら、「先生は今日サボりだね!」と言われました(笑)そう、今日の私は出来る限りサボる!私の今日のミッション??ははは。
午前中はBronwyn先生と英語のお勉強タイム。しっかり勉強するんだぞ〜!私はその後ろで不器用な手先を一生懸命動かしておりました (^^;)
お楽しみのランチタイム♪ 午後に備えてしっかり腹ごしらえを!保護者の方から差し入れでいただいた手作りクッキーもいただきました♡ とても素敵なお気遣い、ありがとうございました!おやおや?お弁当からウインナー星人がひょっこり顔を出しています☆ 可愛いなぁ。ランチの後、予想通りJくんがやって来て、「遊びたいなー!」のひと言。Bronwyn先生を誘ってきたら、と、ちょうど学習したばかりの英語で先生に声をかけるJくん。私も参加しまして、年甲斐もなく走りまくってしまい、体力をかなり失いました (;_;) ちょっとハンデが欲しいんだけどな・・・そこは厳しい子どもたち・・・労ってくれよ〜。
午後はいよいよミッション開始です!今年は高学年チームにインタビューの交渉もしてもらいました。「できるかなぁ?大丈夫かなぁ?」と心の中でドキドキしておりましたが、堂々と話しかける姿を見たら、そんな心配も杞憂に終わりました。そして、学年ごとにミッションシートを渡して、あとはみんなにお任せです。今回は一組当たりのインタビュー時間も長く、しっかりとやりとりを楽しむことができました。nicoではコミュニケーションのための英語というものを大事にしているので、これまでの学習成果が発揮されている姿を見ることができて、とてもうれしく思いました (*^^*) それぞれがしっかりと外国の方々と向き合って活動しているのを、先生はちゃんと見てたぞ!そして、Bronwyn先生も、小学生のみんなが堂々と積極的にコミュニケーションをとる姿に関心していらっしゃいました。子どもたちは予想以上に大きく成長していました。
外国の人に聞いてみたいことをノートに書いてきた子、自力で英語で質問を考えてきた子、外国の人にプレゼントするカードを作ってきた子がいたりと、自分で考えて行動するようになったみんな。プレゼントするカードをおうちで作ってきたJくん。写真の中の会話のやりとりはというと・・・
「オー!コレゼンブモラエルノカーイ?」
「一枚だけだよ!!」
(爆)自分の意見をしっかりと伝えておりました。限定6名の貴重なカード!みなさん、とっても喜んでくれていましたよ♪ 来年はもう少し枚数を増やす予定(?)だそうです(笑)
たった1年でこんなにも成長した子どもたち。気づけばこの日、私はあまり子どもたちと会話をしていなかったんですよね。私が間に入らなくても、彼らはしっかりと英語でコミュニケーションを取りながら終日過ごしていました。特に高学年チームとはほとんど話していない(笑)そのせいか、こんなことを言っていました。
「なんか英語ばっかりしゃべってたから、日本語がおかしくなった。」
って。おサボり先生の顔はにんまりです。大したもんだ!と。この瞬間、私の中でまた何かが動きました。世の中は今、英語教育の大改革というもので盛り上がっていますが、色々な話を聞いていて、自分の中でどこか?マークがふわふわしているんですよね。その?をクリアにすることが、私にできることなのかな、と思います。子どもたちが私に色々なヒントを与えてくれるんだな。
来月からnico english podは3年目に突入です。たくさんのヒントを与えてくれる子どもたちと一緒に、2019年もたくさん努力をして、成長していきたいと思います!nicoキッズのみんなへ・・・自分のペースで、焦らないで、一歩一歩確実に、楽しむ気持ちをもちながら英語を身につけていこう。そうしたら、もっともっと世界は広がるぞ!ね!
今年も最後はこちらの笑顔で締めま〜す (^^)/
Mission completed!!
0コメント