がんばったね!!

 Hello! 講師のYUKIです。


 ダダーっと過ぎていった令和元年!あと一日で終わりか〜、と、レコ大を観ながら鼻歌交じりで書いております♪ 昨日は友人たちとギリギリセーフで忘年会をすることができまして、ババーっとおしゃべりして、ほろ酔い気分で夢の中へ・・・久しぶりにグッスリと眠りにつくことができました。今年もあっという間に過ぎていきましたね〜。この一年は、入院というハプニングに遭いながらも、起き上がって走り抜けました。「自分を褒めてあげたい!」、がんばったと思います(笑)皆さんはどんな一年を過ごされましたか?


 この一年、自分もがんばりましたけれど、子どもたちの方が何倍もがんばっていると思います。自分の子ども時代を思い出すと・・・毎日新しいことを吸収するのに一生懸命だったなぁ、って。楽しいことばかりじゃなくて、子どもなりにいろいろなことを乗り越えていたなぁ、って。今の子どもたちを取り巻く環境を考えると、もっともっとがんばっているんじゃないかと思うわけです。そんなみんなに、「一年間、よくやったね!」と伝えたい思いから、年末はクリスマス&忘年会で子どもたちと楽しく過ごしております♪ nicoキッズからとびきりの笑顔と笑い声をたくさんもらって、新しい年を迎えるパワーをしっかり充電できました〜。ありがとう、みんな!!


なぜかハロウィンキャラが登場するという漫才。最高でした(笑)

シェフさん、いつも楽しいお料理をありがとう☆



 この教室も来年は4年目を迎えます。教室とともに、nicoキッズの英語力もすくすくと育っておりまして、今年は英検Jr.で満点が2名、初めて英検を受験した小学生も、春に5級、秋に4級と順調に合格。ますますやる気レベルを上げている子どもたちです (^^) 小学生で英検を受ける時代なんだなぁ、と、自分の時代と比べちゃいますよねぇ。大変だなぁ、今の子たちって。。。nicoの方針は、“コミュニケーションのための英語” を第一に考えていて、英検などの試験にこだわっていません。試験のためだけの英語はやらないという信念をもって教室を始めました。大人になって、英検2級以上やTOEIC800点以上を持っていても話せない、聞けない、使えないという悩みを持つ人がとても多いという現実に、とてもモヤモヤするわけです。英検を受けるのはいいんですけど、焦って受けるものではないし、合格したならば、その結果の内容に目を向けてね、と本人にも保護者の方にも伝えています。特に小学生で英検を受験するのであれば尚更です。バランスのとれた力がついているのか見てほしいのです。分からないことが多いまま次の級を受験することはしないでね、と。スカスカの骨組みの山じゃなく、どっしりとした山を作っていってほしいんです。子どもたちの自信につながるしっかりとした山を。


 年が明ければ2020年。噂の2020年、とでも言いましょうか。子どもたちの学習環境が大きく変わりそうな予感のする年。いや、予感で終わりそうな年?中には、変な噂を耳にして不安になってしまう子どもたちもいるようで。。。子どもを不安にさせる教育改革ってどうなのよ??と、ちょっと怒りがこみ上げました。大学入試改革も・・・ギリギリになってのあの有り様。こうなるだろうと予想もされていましたけれど、まぁひどい。そして気になるのはやっぱり、小学校での英語教科化です。私個人の意見としては、小学校で外国語を学ぶことには大賛成です。でも、成績をつけることについては・・・もう少し熟考してほしいと思っています。成績、、、どう評価するのか?大丈夫??という不安フィルターが取れやしない。現場の先生方からも戸惑いの声は聞こえてきそう。今でさえ、子どもたちから不満の声が聞こえてくる小学校英語。英検の級で何やらやることを分けている学校もあるとかで。そうゆうの、良くないと思うんですよね。小学校英語の目的とは何ぞや??それを考えていただきたい。子どもって、意外と冷静に見てますよ、大人を。大人たちが戸惑っていることを感じ取っています。そんな声を拾い上げながら、子どもたちが英語を毛嫌いしないよう、自分ができることを考える日々です。


 ますます忙しくなる子どもたちが心配でなりませんが、教室では少しでも楽しい時間を過ごしてもらえるよう、私も体を張って笑いを生み出していきたいと思います(笑)子どもたちにはいっぱい笑ってほしい (*^^*) 自分もいっぱい笑って過ごしていきます!そのためには・・・健康第一!!ですね。来年もnico english podをどうぞよろしくお願いいたします!皆さま、良いお年をお過ごしくださいね☆


♡ Thank you ♡

nico english pod

ニコ イングリッシュ ポッド こどもから大人までの英会話教室

0コメント

  • 1000 / 1000