卒業生の声

nico english podは「世界の同世代と英語で会話&コミュニケーションができる子ども」を育てることを目指しています。 当教室が大切にしていることは、言語 (英語) のみならず、コミュニケーションに欠かすことのできないジェスチャー、はっきりとした聞きやすい声で目を合わせて話すなど、異文化交流に役立つ要素を総合的に身につけていきます。そして、アクティブ・ラーニングで英語を身につけます。 アクティブ・ラーニングとは、子どもたちが主体的に学ぶ教育方法のことで、“自立した学習者を育てる” 学習法です。

アクティブ・ラーニングで学ぶと・・・

⭐️ 学ぶのが楽しい♪

⭐️ 自分で考えることができる💡

⭐️ 自分の意見が言えるようになる😃

⭐️ 自分で調べて答えを探すことができるようになる📚💻

自分から考えて、話したり、調べたり、発表したり、そしてお友だちと学び合うことで、子どもたちが将来、世界で活躍できる力を身につけていきます🌏

その第一歩を踏み出したnico卒業生たちに、10個の質問に答えてもらいました😉 「世界の同世代とコミュニケーションが取れる」と自信を持ち、これから世界へと羽ばたいていく元nicoキッズを、心から誇りに思います😊

現在大学生のHさん

将来は日本の文化を世界に広めていきたい🇯🇵 

 nicoでは、自分の意見や思っていることを英語で伝えるということが重視されるため、文法的に正しい英語というより簡単でも相手に伝わるというコミュニケーションとしての英語を身につけることができたと思います。そのためクラスでは基本的に英語で会話をしていましたが、間違いを気にせずに話すことができたため、レッスン中は和やかでリラックスした雰囲気でした。講師のYuki先生はとても気さくな方で、質問がしやすく、会話もとてもスムーズに進みました。また、雑談を交えながらレッスンが進んでいくため、終始楽しい時間を過ごすことができました。現在、私は大学に通っていますが、英語で行われる講義を理解できるようになっただけでなく、友達と英語で気軽に雑談を楽しめるようになりました。これは、英語を話す自信がついたおかげであり、nicoのおかげです。

質問①:あなたにとって英語・英語を学ぶこととは何ですか?

私にとっての英語はコミュニケーションツールであり、英語を学ぶことは自己表現の手段を増やすことにつながっていると思います。


質問②:自分の英語力で優れていると思う点はどこですか?

自分の英語力で特に優れていると思うのはリスニングで、ネイティブの先生の講義の内容を理解することができるからです。


質問③:現在の英語力について教えてください。

英語で大学の講義を受けることができる、英語のニュースについて英語でやり取りすることができる。


質問④:nico english podで学んで一番良かったことは何ですか?

文法などの間違いを気にせずに話すことができる場だったので自分の意見を英語でいう自信がつきました。


質問⑤:レッスンで好きだった学習を教えてください。

会話学習が好きでした。


質問⑥:好きだった理由を教えてください。

それぞれのトピックの中で自分の興味があることについて深く調べることができたからです。また、あまり興味を持っていなかったトピックでも調べてみると興味深いものが多く、自分の視野を広げることができたからです。


質問⑦:勉学以外の日常生活で英語力が役に立つ・立ったことがありますか?

留学生とスムーズなコミュニケーションが取れるようになったことです。


質問⑧:現在は何を勉強していますか?

異文化コミュニケーションと言語学を学んでいます。


質問⑨:これまでに自分の英語力を生かして挑戦したことなどありますか?

オーストラリアの大学生に日本語を教えるプログラムに参加し、英語と日本語の両方を使用しながら日本語を教えました。


質問⑩:将来やりたいこと、すでに計画していることなどあったら教えてください。

今秋 (2025年) からスロベニアに留学する予定です。将来は、通訳、翻訳を通して日本の文化を世界に広めていきたいです。

現在高校3年生のTくん (左)

同じくnicoキッズの弟さんとのツーショット☆

Tくんはnicoの一番最初の生徒さんでした😊 最初に出会ったときは小学2年生のおわり頃。あっという間に高校生になり、久しぶりに再会したとき、その変わらない笑顔に、教室立ち上げ当初のいろいろなことを思い出しました😌 Tくんは小学生の頃から好奇心旺盛で、さまざまなことに興味を持ち、教室ではいつも楽しくおしゃべりをしました♪ 色々な世界を教えてもらいました。今でも変わらず会話の引き出しが豊富で、あっという間に再会の時間は過ぎてしまいました!高校3年生になった今、自分が興味を持つ分野へ進むため、自分でいろいろなことを調べ、学業に励んでいます。その頼もしい姿に、大きな喜びを感じています。Tくんの保護者さまからもメッセージをいただきました😊 お子さんたちの英語学習につねに興味を持って寄り添ってくださいました!

〜 保護者さまからのメッセージ 〜

nico英語教室は、リスニング、スピーキング、ライティングのバランスのとれた英語を学べること、楽しいイベントがたくさんあることが魅力でした。成田空港で、外国の方にインタビューをするイベントに参加した時は、子供たちが自分の英語が通じた!というキラキラとした喜びの顔で帰ってきました。英語を学ばせて良かったと思う出来事で、とても印象に残っています。

質問①:英語教室に通い始めたきっかけは何でしたか?

体験授業を受けて楽しかったから。


質問②:長年、nicoでコミュニケーション英語を習い、今どんな場面で役立っていますか?

ALTとの会話、英検取得。


質問③:nicoに通学して「よかった!」と思うことを教えてください。

英語に苦手意識を持つことがなかったこと。


質問④:レッスンで一番印象に残っていることは何ですか?

多書きで英作文を書いたこと。


質問⑤:続けるのが大変だった時期はありましたか?どうやって乗り越えましたか?

大変だと思ったことは無かった。


質問⑥:英語を勉強していて「できるようになった!」と感じた瞬間はありますか?

覚えたフレーズは意外と忘れずに頭に残っており、スラッと口に出すことができた。


質問⑦:英語を習っていたことで、自分にどんな変化がありましたか?

洋楽の歌詞の意味を積極的に調べるようになった。


質問⑧:英検や受験英語と “本当に使える英語” の違いは何だと思いますか?

使えるというのをどのように捉えるかによるが、日常で使用することにおいては英検はある程度役立つと考える。しかし、受験英語はあくまで英語の文章や論文を読むのに求められる読解力を主に養い、また、リスニングは行うものの、スピーキング力は問われなく中途半端なため、日常では使えるとは言い難いと考える。


質問⑨:これからの夢や目標に、英語はどのように関係していますか?

海外旅行に行きたいので、そこで英語を使ってコミュニケーションを取りたい。


質問⑩:これから英語を始める小さい子や、親御さんにメッセージをお願いします。

赤ちゃんが言語を取得するとき、膨大な量の会話を聞き取ってやっとママ、パパと発話します。私たちもそうだったはずです。しかし、これは赤ちゃんでなくともどの年齢でも当てはまると思います。取得速度は違えど、コミュニケーションにおいて沢山聞くことが大切です。そして沢山聞いてある程度簡単な単語が出せるようになったら段階を踏んで会話をする。このようなステップで人は言語を取得するようにできていると思います。ですので、多くの英語を分からなくてもいいので聞いてみてください。できれば会話の中で。そうすれば少しずつ少しずつ英語に慣れてきて、喋れるようになると思います。英語という字面で身構えるのではなく、まずは些細なことから英語に触れてみることが大切です。