おうちの方の声
nico english podに長年通学されているお子さんの保護者さまに、これまでを振り返り、インタビューをさせていただきました😊 当教室の指導方針や子どもたちとの関わり方にご理解をいただき、日頃からお子さんの英語学習に大変協力的で、その結果、英語を生き生きと使うお子さんに成長しています😉 生成AIなどが急速に発達する昨今、コツコツと積み上げてきた確かな英語力・コミュニケーション力を身につけた子どもたちが、どんな未来を切り開いていくのか、とても楽しみです♪
現在小学6年生のMちゃん
イラストが得意なMちゃんが描いたご家族の絵です♪
コミュニケーションツールとしての英語を学ぶことは、あなたの強みになるよ!
年中さんの頃から通学しているMちゃん。あっという間に7年という月日が流れ、通学当初から継続してきた英語習慣のおかげで、堂々と英語を話すお子さんに成長しました😊 コツコツと継続して得たものは、大きな自信へとつながるはず!「やっておけばよかった」ではなく、「やってきてよかった」と思える日が、きっと子どもたちに訪れます。その日を楽しみにしながら、今は英語を学ぶ時間そのものを、思いきり楽しんでほしい・・・そんな気持ちで日々のレッスンに取り組んでいます😌 そして、おうちの方のあたたかい声かけが、子どもたちの一番の励みとなり、やる気を育ててくれています!
Q:最近の学校教育でも英語が重視されていますが、ご家庭ではどんな英語教育を求めていましたか?
娘が通っていた幼稚園では毎週ネイティブの先生が担当する英語教室があり、自然に英語に親しむ時間を持てていたことから、教科としての「英語・外国語」学習が始まる前に、継続して英語に親しむ時間を持たせたいと考えていました。
Q:英語を “勉強” ではなく “コミュニケーションの手段” として学べる点について、どう感じていますか?
幼児期からスタートしたことにより、娘にとって英語はより身近なコミュニケーションツールになっています。「頭の中で、正しい文法、正しい文章を作ってから口に出す」ではなく、「知っている単語や文章を使って伝える」ということが自然に身についているように感じます。
Q:英検や受験英語と “本当に使える英語” のバランスについて、どんな考えをお持ちですか?
現時点での理解度を知るための英検受験や、正しい文法理解のための受験英語は必要なものだと思います。しかし、知っているだけで話せない、間違いを恐れて口に出せないのでは意味がない。これから中学・高校と本格的に教科としての「英語」学習が始まっていくことになりますが、あくまで英語は、人と人とのコミュニケーションツールであることを理解して、これからも娘には英語学習を進めてほしいと思います。
Q:英語力だけでなく、会話活動やスピーチ活動を通して自己表現力などに変化はありましたか?
ジェスチャーなどを交えて、伝えたいことを、伝わるように話す態度・姿勢が身についたと思います。話すスピードや声の大きさなども意識できていると感じます。
Q:「英語を学ぶ目的」について、お子さまと話す機会が増えましたか?
世界をより身近に感じるこの時代。世界を知ること、世界の中の日本を知ることはとても大切なことだと思います。スマホの中だけで全てが完結してしまうような世の中になりつつありますが、広い世界に目を向けることは大切だよと日々の生活の中で伝えています。その中で、コミュニケーションツールとしての英語を学ぶことはあなたの強みになるよと伝えています。
Q:お子さまが「英語をやらされている」のではなく、「やりたい」と思っている理由は何だと思いますか?
同じクラスの生徒さんと楽しく競い合って、よい刺激を受けて学習できていることが大きな理由だと思います。
Q:当教室に長年通ってみて、お子さまにどんな変化がありましたか?
人前でスピーチすることに抵抗がなくなったように感じます。また人の発表をただ聞くのではなく、興味を持って聞くことが出来るようになったと思います。
Q:英語力以外で「成長したな」と感じる部分はありますか?
YUKI先生との会話を通して、世界のニュースなどにも興味を持って見るようになりました。
Q:当教室をおすすめするとしたら、どんな点を伝えたいですか?
YUKI先生が明確なビジョンをもってレッスンプランを組み立て、準備をしてくださることが大きなポイントです。「読む・書く・話す・聞く」能力がバランス良く身につき、着実にステップアップしていることを実感できると思います。また、子供たちが飽きる暇もないほどに、楽しく授業を受けられる工夫がたくさんあります。
Q:今後、お子さまにどんなふうに英語を活かしてほしいですか?
世界中の人々と英語を使ってコミュニケーションを取り、自分を知り、他者を知り、他国の文化を知り、自国の文化を知ってほしいと思います。
“おうち英語時間” が通学当初からしっかりと作られているMちゃん♪ 小学6年生となった今でも、「◯◯やってきたよー!」「◯◯、たくさん練習してきたよ!」などと笑顔で話してくれます😊 英語が生活の中に習慣としてとけ込んで、無理なく学習に取り組めていると感じます。習慣になってしまえば苦にはなりません。「継続は力なり」!!
教室でのはじめての
おたんじょうび🎂
パンデミック中も
がんばったね!
おうちでの英語時間も
しっかり習慣化しています😉